日時:2024年10月5日(土)10:15~12:00
場所:福知山市立図書館中央館2階研修室
司会:中西 記録::安川 写真・ブログ:上垣 参加者 8名
本の紹介 *は小学校名
【 】内はグループ名
『 』内は本の名前
( )内はその本を読んだ月、学年、対象など
一部の本の写真は、著作権の関係から1か月をめどに見えないようにします。
◎本多さん *雀部小学校
このかみなあに? トイレットペーパーのはなし (6年生)
絵本の最後にトイレットペーパーの説明が詳しく書いてあるので、時間があれば子どもたちに読んであげてほしいと思い、コピーして先生に渡した。身近なものに目を向けて、リサイクルにも意識を持ってもらいたい。
ベルマーク教育助成財団ホームページには4ヶ月に1回、児童文学評論家の藤田のぼるさんによる「読んでみたい本」の紹介が掲載されている。
みらいへ 「いのちのまつり」 (6年生)
作:草場一壽 絵:平安座資尚 出版社:サンマーク出版
以下の本も紹介してくださいました。
イソップえほん きんのおの
出版社:岩崎書店 (4年生)
ハブラシくん (4年生)
作:岡田 よしたか
出版社:ひかりのくに
◎仲野さん *三和学園
怪物園 (3年生、6年生)
作:junaida
出版社:福音館書店
絵が美しい絵本。子どもたちは絵に見入ります。
うかぶかな?しずむかな?(3年生、6年生)
子どもたちに問いかけて、やりとりを楽しみながら読みました。
小学生に読む時間は10分。この2冊を読むには10分以上かかるので、少し前に始められるように頼んで2冊を読めた。
◎荻野さん *夜久野学園【れんげ畑】
どんぐりころころ おやまへかえるだいくさん(1年生) 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: 赤ちゃんとママ社
「どんぐりころころ」の本は2冊とも、歌「どんぐりころころ」の唱歌で文章を読める。どちらも「どんぐりころころ」の歌詞の続きが創作されていて楽しめる。
びっくり まつぼっくり(1年生)
この本のある「まつぼっくりてじな」を実際に作って見せました。
まつぼっくりを水に付けたら縮むので瓶に入れ、乾くと出せない大きさになる。
◎中井さん *修斉小学校【くじらぐも】 大江学園(勤務)
こんとごん てんてんありなしのまき
ぷうとぶう まるてんてんのまき
(1年生)
「。」や「〟」に興味がある一年生が、笑って見てくれました。
立体で見る星の本(4年生)
作:北村正利(天体物理学者)
杉浦康平(グラフィックデザイナー)
プラネタリウムの見学の前に見せました。
◎河村さん(小さなな子に)
ちいさなき
しゃがんで見つけた小さなあかちゃんの木。おかあさんの木はどこにいるのかしら?
秋になると、なんと赤ちゃんの木も立派に赤く色づきます。不思議にふれる、ことばのひびき。
◎上垣さん *雀部小学校
だいぶつさまのうんどうかい (3年生)
大勢のほとけ様たちの運動会。今年はだいぶつ様も参加します。でも、だいぶつ様は大きいし、1000年も座っていたので、動くのも大変。さて、どんな運動会になったのかな。 読む前に、だいぶつ様の実物大の中指や鼻の穴の絵を見せ、大きさを実感してもらってから読みました。
図書館の新着本から紹介しました。
Comentarios